「トラックGメン」制度の成果。「タクシーGメン」も作ってほしい

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

ドライバーの労働環境改善に向けた取り組み:「トラックGメン」制度の成果

 

ドライバーの労働環境改善に向けて、荷主や元請け業者を監視する「トラックGメン」制度が北海道運輸局により導入されました。

この制度の導入から1年が経過し、合計18件の是正や改善が求められた案件が報告されています。

具体的には、貨物自動車運送事業法に違反する行為が疑われる場合に是正を求める「要請」が4件、文書や対面で改善を求める「働きかけ」が14件行われました。

これらの是正や改善が行われない場合、事業者名を明らかにする「勧告・公表」は行われていません。

違反行為の内訳は、特に「長時間の荷待ち」が9件と多く報告されており、最大積載量を超えた荷物を運ぶ「過積載運行の指示容認」が5件、契約にない付帯業務を課す「契約にない付帯業務」が3件、不当な運賃の据え置きが3件と続きます。

なお、違反行為が複数に及ぶ業者も存在しています。

この「トラックGメン」制度は、2024年問題に対処するために国土交通省が昨年7月に創設しました。

道内では17人のトラックGメンが活動し、物流業界における労働環境の改善に尽力しています。

時間外労働の上限規制により物流の停滞が懸念される中で、トラックGメンはドライバーの権利を守り、働きやすい環境を整えるための重要な役割を果たしています。

ドライバーの労働環境が適切に保たれることで、物流業界全体の健全な発展が期待されます。

今後もトラックGメンの活動に注目し、ドライバーの皆さんが安心して働ける環境づくりを進めていくことが重要です。

 

タクシーGメンも

 

トラックもさることながらタクシーについても「タクシーGメン」を作ってほしいと思います。

タクシーの現場は、10日間連続勤務や運転手自体の健康問題で事故ばかりです。

まともに歩けない運転手もタクシーを運転している始末です。

このまま、事故の被害者を増やす前に「タクシーGメン」も要望します。