札幌市立星置中学校の坂口大介教諭(30)同僚の机から7万5000円を盗む。気づいたらお金を取ってしまっていたとは?

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

坂口教諭の不祥事発覚と処分

 

札幌市教育委員会は6月25日、市立星置中学校の坂口大介教諭(30)を懲戒免職としました。

理由は、昨年12月29日に勤務先の中学校で同僚の机から7万5000円を盗んだためです。

この事件は、坂口教諭が職員室で机の引き出しにあったポーチから現金を盗んだことに始まります。

今年1月、出勤した同僚が被害に気づき、北海道警察に届け出ました。2月には、坂口教諭が自ら犯行を認め、同僚や校長に告白しました。

 

市立星置中学校  

 

事件は冬休み中の2023年12月29日午前9時ごろに発生しました。

学校は年末年始で無人でしたが、坂口教諭は部活動の業務のために許可を得てひとりで出勤していました。

無施錠の引き出しからポーチを取り出し、現金7万5000円を盗みました。同僚教師は2024年1月6日にポーチから現金がなくなっていることに気づき、校長に報告しました。

校長は10日間ほど教職員に聞き取り調査を行いましたが犯人が特定できず、1月15日に警察に被害届を提出しました。

 

信頼回復に向けた取り組み

 

警察の調査が進む中、1月21日に校長の靴箱に無記名の封筒に入った7万5000円が発見されました。

約1か月後の2月24日、坂口教諭は同僚教師に自らの犯行を打ち明け、警察にも連絡しました。

警察は6月25日までに窃盗の疑いで坂口教諭を在宅捜査の後、書類送検しました。

坂口教諭は「精神的に不安定で気づいたらお金を取ってしまっていた」と話しています。