【ごめんねピータ】犬の義足作成に道内の2大学がとりくむ

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。


犬の義足に道内の2大学がとりくむ


脚を失ってしまった愛犬のために義足を。道内の2大学が共同研究を始めました。
札幌の北海道科学大で行われていたのは、人工の手足や補助道具を作る専門家「義肢装具士」を目指す、全国でも珍しい義肢装具学科の授業。


助教の松原裕幸さんがいま研究しているのは犬のための義足。江別市の酪農学園大からの発案で、3年半前に共同研究が始まったということです。


足を失くした犬に義足を


この日、チワワのはずきちゃんが出来上がった義足を受け取りに大学を訪れました。


義足を地面について4本の足で歩きました。飼い主と並んで歩く姿はどこか嬉しそう。悪性腫瘍で足を切断してからおよそ1年、何度も試作を重ね、ぴったり合う義足がようやく完成しました。

義足の色はお気に入りの首輪と同じ、ピンク色。


参照:HTBニュース



この義足は犬の体形や、切断した足の長さや形、歩くときの癖などに合わせ、一つ一つ手作りで作られます。犬は多くの場合、3本足でも歩くことができますが、足への負担が重くなり関節炎になる恐れなどがあるということです。


「ごめんね、ピータ」



しかし、義足が全ての犬にとってベストなわけではありません。

トイプードルのピータくんは、骨肉腫の手術で2週間前に足を切断しています。


6歳とまだ若く、これからも楽に歩かせてあげたいと、飼い主は義足を作ることを決めました。しかし、試作の段階でハードルが…義足を付けるためのベルトに抵抗を感じ、装着させることができませんでした。


松原助教授は「ごめんねピータ…」と語っています。


参照:HTBニュース


ピータくんは治療に専念するうち、3本足で歩くことに慣れ、今は義足を使わない生活を送っています。


参照:HTBニュース


この共同研究では、この3年半でおよそ20頭の義足を作り、ほとんどが義足を使って歩くようになったということです。


犬が必要であれば、義足でも歩かせてあげたいと思う心がこの試みの根底にあります。



 <犬の義足に関する問い合わせ>北海道科学大 電話011-681-2161

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です